超人的(読み)チョウジンテキ

AIによる「超人的」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「超人的」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

スポーツの場面

  • 彼の走りはまさに超人的で、誰も追いつけないほどの速さだった。
  • そのバスケットボール選手は超人的なシュート精度を持ち、試合の流れを変えた。
  • マラソンでの彼の超人的なスタミナには、観客も選手も驚かざるを得なかった。
  • 彼女の超人的なフィジカル能力は、チームの勝利に大きく貢献した。

仕事の場面

  • 彼の超人的な集中力のおかげで、プロジェクトは予定より早く完了した。
  • そのエンジニアは超人的な問題解決能力で、数々の技術的課題を克服した。
  • 彼女の超人的なタイムマネジメントは、同僚たちの模範となっている。
  • 彼の超人的なプレゼンテーションスキルは、クライアントの心をつかんだ。

日常生活の場面

  • 彼の超人的な記憶力で、家族の誕生日や記念日を一度も忘れたことがない。
  • 彼女の超人的な料理スキルで、どんな食材でも美味しい料理に変えてしまう。
  • 彼の超人的な忍耐力には、家族全員がいつも感謝している。
  • 彼女の超人的な整理整頓術で、家の中は常にきれいに保たれている。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む