超放射(読み)ちょうほうしゃ

世界大百科事典(旧版)内の超放射の言及

【自然放出】より

… 自然放出を行う粒子が,ばらばらではなく,何らかの原因によって強い相関を生じて足並みそろえたふるまいをすると,自然放出の寿命は著しく短縮され,強力な光を放出する。これを超放射superradianceという。N個の粒子が完全な相関をもつと,寿命はN分の1になり,光強度は1粒子からの発光強度のN2倍になる(ふつうの自然放出ではN倍)。…

※「超放射」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む