距腿関節(読み)きょたいかんせつ

世界大百科事典(旧版)内の距腿関節の言及

【足∥肢】より

…これらの骨はいずれも皮膚の表面からさわることができるが,なかでも踵骨は,大きくて,強く後ろ下のほうに突き出してかかとの支柱をなし,また人体最大の腱,アキレス腱がつくので重要である。下腿と足根との間の関節は脛骨と腓骨の間に距骨がはまりこんでできるので,これを距腿関節という。このほか足の骨の間はいずれも隣どうしが関節で連結され,靱帯(じんたい)で補強されている。…

【関節】より

…膝蓋骨は,ひざの屈伸のときに骨と筋肉との間に生ずる摩擦を軽減する。
[距腿関節ankle joint]
 足関節ともいう。脛骨下端および腓骨下端がつくる関節窩に,距骨が関節頭として適合している。…

※「距腿関節」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む