《路傍の宿物語》(読み)ろぼうのやどものがたり

世界大百科事典(旧版)内の《路傍の宿物語》の言及

【カンタベリー物語】より

…物語と物語をつなぐ連結部における,巡礼たちの生き生きとした会話と相まって,物語集全体が,14世紀イギリスのリアルな〈人間喜劇〉の世界を示現する。近代の英米文学において,直接この作品を模倣したものとしては,W.モリスの《地上楽園》,ロングフェローの《路傍の宿物語》などが挙げられる。【安東 伸介】。…

※「《路傍の宿物語》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む