踏み直り反応(読み)ふみなおりはんしゃ

世界大百科事典(旧版)内の踏み直り反応の言及

【反射】より

…反射のほとんどは脊髄,脳幹に中枢があるが,大脳皮質を経由すると考えられる反射が二つある。一つは踏み直り反応と呼ばれるもので,目隠しした動物の手の甲に物がさわると,手首を曲げてその物の上に手がのるように自動的に手の位置を変える。他は跳び直り反応と呼ばれ,動物の3本の足を手で握って一本足で立たせ,横に押しやると一本足のまま跳んで身体の平衡を保つものである。…

※「踏み直り反応」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む