身体の完全性侵害説(読み)しんたいのかんぜんせいしんがいせつ

世界大百科事典(旧版)内の身体の完全性侵害説の言及

【傷害罪】より

… 傷害罪が成立するためには傷害結果が生ずることを要するが,判例は,人の生理的機能の障害によってその健康状態を不良に変更することが傷害であるとし(生理機能障害説),身体的・精神的病気の惹起がこれにあたるとするが,人の頭髪を切断する行為は健康状態を不良にすることがないので傷害ではないとしている。学説には,毛髪,鬚,眉,爪の切除など,生理機能を侵害することなく外貌に変化をもたらす場合も傷害であるとする〈身体の完全性侵害説〉も有力である。 傷害罪は,暴行罪(刑法208条)の結果的加重犯も含むというのが判例・通説である。…

※「身体の完全性侵害説」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む