身体障害者雇用促進協会(読み)しんたいしょうがいしゃこようそくしんきょうかい

世界大百科事典(旧版)内の身体障害者雇用促進協会の言及

【アビリンピック】より

…身体障害者技能競技大会の通称で,障害者の能力abilityと技能競技Olympic Gamesの合成語。身体障害者の技能の向上と職業による社会参加を促進すべく認可法人,身体障害者雇用促進協会が1972年来,全国的な大会として実施してきた。81年国際連合が〈完全参加と平等〉をテーマとする国際障害者年を提唱したのを機会に,国内行事だったアビリンピックを,主催団体が,国際障害者リハビリテーション協会との共催により,目的に国際親善も加えて,国際身体障害者技能競技大会として改組し,81年10月東京で開催した大会には,世界55ヵ国から選手,役員ら841人が参加した。…

※「身体障害者雇用促進協会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む