軍守里寺址(読み)ぐんしゅりじし

世界大百科事典(旧版)内の軍守里寺址の言及

【百済】より

… 百済の仏教遺跡・遺物には,寺院址,石塔,仏像彫刻などがある。扶余邑の軍守里寺址は一塔式伽藍配置で,初期の日本の寺院配置の原型をなしている。全羅北道益山郡金馬面の弥勒寺址の石塔は,百済石塔の最古の形式で,7世紀初頭の建立とみられ,木造建築を忠実に模倣したものである。…

※「軍守里寺址」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む