軍艦茉莉(読み)グンカンマリ

デジタル大辞泉 「軍艦茉莉」の意味・読み・例文・類語

ぐんかんまり【軍艦茉莉】

安西冬衛の第1詩集。昭和4年(1929)発表

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の軍艦茉莉の言及

【安西冬衛】より

…その後詩作に入り,24年大連で北川冬彦らと詩誌《亜》を創刊し短詩・散文詩を発表,文字形象によるイメージの審美的世界を開示した。28年創刊の詩誌《詩と詩論》に参加,翌年《軍艦茉莉(まり)》,33年《亜細亜の鹹湖(かんこ)》《渇ける神》などの詩集を刊行。その地理的好尚に富んだ知的マゾヒズムに彩られた詩風は,新精神詩運動の中核として異彩を放った。…

※「軍艦茉莉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android