転移性治癒(読み)てんいせいちゆ

世界大百科事典(旧版)内の転移性治癒の言及

【転移】より

…転移状況に入ると被分析者は,しばしば病苦を忘れたかのように分析者を巡る連想に終始するようになる。こうして転移状況において一時的に症状が消失する現象が見られ,これは〈転移性治癒〉と呼ばれる。転移状況においては,いわば幼児期の対人態度がいまここで再演されるわけであり,分析者はこの転移現象を理解し,これに適切な解釈を与えることによって,患者の歪んだ対人態度を体験的に修正することが可能となり,神経症に根本的な改善をもたらすことができる。…

※「転移性治癒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む