世界大百科事典(旧版)内の軸受隙間の言及
【軸受】より
…(1)動圧型すべり軸受 この型の軸受の潤滑機構は簡単に述べれば次のとおりである。ジャーナル軸受の場合を考えると,軸と軸受の間には小さな隙間(軸受隙間という。軸受半径の1/1000程度)があり,油で満たされている。…
※「軸受隙間」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...