世界大百科事典(旧版)内の軽便かみそりの言及
【剃刀】より
…安価な国産品が量産されて普及するのは,昭和初期以降のことである。使い捨ての軽便かみそりは,安全かみそりの替刃の廃物利用から生まれたが,第2次大戦後とくに生産数量が伸び,近年は女性の顔そり用など種類も豊富である。
[電気かみそり]
アメリカの退役軍人J.シックにより考案され,1931年に発売された。…
※「軽便かみそり」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...