世界大百科事典(旧版)内の軽質ソーダ灰の言及
【ソーダ灰】より
…現在アンモニアソーダ法ないし塩安ソーダ法で製造されている。工程中,炭酸水素ナトリウムを沈殿分離し直接焙焼して得た比重の小さいソーダ灰が,軽質ソーダ灰(軽灰)である。これに水を加えてNa2CO3・10H2Oの組成の粗大結晶に変え再び乾燥脱水すると,重質ソーダ灰(重灰)が得られる。…
※「軽質ソーダ灰」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...