輪状甲状筋(読み)りんじょうこうじょうきん

世界大百科事典(旧版)内の輪状甲状筋の言及

【喉頭】より

…これらの軟骨とその上方の舌骨とは靱帯により連絡し,相互の形を保っている(図)。
[喉頭の筋肉と神経]
 喉頭内部にあり,付着点を喉頭軟骨にもつ内喉頭筋には,輪状軟骨と甲状軟骨を結ぶ輪状甲状筋,披裂軟骨から甲状軟骨にいたる甲状披裂筋,輪状軟骨後面から披裂軟骨に付着する後輪状披裂筋などがある。喉頭の内壁はこれらの軟骨や筋肉でつくられ,その上を粘膜がおおっているが,喉頭のほぼ中央の高さで粘膜が左右の側壁から盛り上がり,ひだ状の隆起となっている。…

※「輪状甲状筋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む