《輿地略説》(読み)よちりゃくせつ

世界大百科事典(旧版)内の《輿地略説》の言及

【司馬江漢】より

…当時大槻玄沢所蔵のT.コバン,C.モルティエ共編のフランス語版双円世界図(刊年不詳)を翻訳し,日本の北辺一帯を改訂したものである。同年刊行の《輿地略説》はその解説書で,のちこれらは《地球図》,また《地球全図略説》と改題増補された。後者では天動説のほかに地動説があることを述べ,さらに《和蘭天説》(1796),《刻白爾天文図解》(1808)では地動説を力説している。…

※「《輿地略説》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む