農事統計(読み)のうじとうけい

世界大百科事典(旧版)内の農事統計の言及

【農業統計】より

… 農業統計は日本の統計のなかでは最も古い歴史をもち,明治初期から生産統計を中心に作成されていた。1902年からは農事統計が作成されており,これは国が帝国農会に委託して主として自小作関係を重視して農家数や耕地面積の調査を行ったものである。第2次大戦前の農業統計は,調査票を市町村役場などに送付して記入を要求する表式調査による統計の作成が大部分であったが,第2次大戦直前に統計制度の大改正が行われ,表式調査を改め農家の申告による調査方法がとられることになった。…

※「農事統計」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む