農繁期託児所(読み)のうはんきたくじしょ

世界大百科事典(旧版)内の農繁期託児所の言及

【保育所】より

…この事業は,天皇制下,赤子平等の趣旨から内務省(後には厚生省)による慈恵的救済事業に組み込まれていた。託児所には常設と臨時があり,後者には農繁期託児所(季節託児所)のような定期的な臨時託児所と不定期のものとがあった。26年の幼稚園令では,特別の事情ある場合は3歳以下の幼児を入園させることができると規定されていた。…

※「農繁期託児所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む