迎買(読み)むかえがい

世界大百科事典(旧版)内の迎買の言及

【鎌倉[市]】より

…その場所の多くは,下町ともいうべき海寄りの地域であるが,山寄りの地域でも大倉辻など道路の交差点や,化粧坂上など境界部は,商業地域に指定されている。幕府は市場以外で商人から直接に安く買いたたく“迎買(むかえがい)”や,市価より安く強引に買い取る“押買(おしかい)”を取り締まる一方,商人の暴利を規制する物価統制令や高利貸の利息の制限令も出し,発展しつつある商業・金融業を統制しようとつとめていた。しかしどこまで実効をあげたかは疑問である。…

※「迎買」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む