近松座(読み)ちかまつざ

世界大百科事典(旧版)内の近松座の言及

【文楽座】より

…この松島文楽座は,彦六座との対抗上,84年に御霊神社の境内へ引っ越して文楽座の全盛期を招来するが,座主の失敗から1909年に経営権は松竹へ譲渡された。そして26年に出火全焼したあとは,四ッ橋の旧近松座が改装されて30年に開場する。この劇場は45年の空襲で焼失,翌年再建されて55年まで公演を続けた。…

※「近松座」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む