逆マスターキー・システム(読み)ぎゃくますたーきーしすてむ

世界大百科事典(旧版)内の逆マスターキー・システムの言及

【鍵】より

…このため一つの鍵で多数の錠の施・解錠ができるようにしているのがふつうで,その鍵をマスターキーと呼ぶ。マスターキーのシステムには,それぞれ異なる錠を1本の鍵ですべて施・解錠できるマスターキー・システム,マスターキー・システムを備えた複数のグループの錠を別の1本の鍵で施・解錠できるグランドマスターキー・システム,集合住宅やオフィスビルなどの共通の出入口などに使用され,それぞれ異なる個々の鍵で特定の錠だけは施・解錠できるようにした逆マスターキー・システムなど,さまざまなものがある。
[システム錠]
 鍵を使用して解錠するかわりに錠の本体機構に電磁石を利用し,通電すると本締めボルトが引っ込む(またはノブが回せるようになる)電気錠,通電することにより扉枠側につく本締めボルトを受ける金物(ストライク部)が開き開扉できる電気ストライク錠などをシステム錠という。…

※「逆マスターキー・システム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む