ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「通制条格」の意味・わかりやすい解説
通制条格
つうせいじょうかく
「大元通制」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
「大元通制」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…この体裁と内容は明律の成立にも影響を与えた。当時の俗語の混じった口語体のうえに特異なモンゴル語を直訳した文体で書かれた部分もあり,読解に困難がともなうが,官撰の《通制条格》とともに元代法制史の重要史料である。【植松 正】。…
※「通制条格」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...