速度比(読み)そくどひ

世界大百科事典(旧版)内の速度比の言及

【変速装置】より

…電動機の中には,それ自身が変速可能のものもあるが,もっとも耐久性があり保守が容易な誘導電動機は,一定回転速度の性質をもっているので,工作機械などの作業機械を駆動する場合には,変速装置を誘導電動機の回転軸と作業機械の回転軸との間に入れて,作業機械の回転軸の回転速度を作業条件に応じて変化させる必要がある。 入力軸の回転速度をNi,出力軸の回転速度をNOとしたとき,両回転速度の比iNO/Niを速度比と呼び,変速装置の性能を表す重要な数値である。この速度比を階段的にしか変化させることができないものと,ある一定の速度比の範囲内の任意の値に連続的に変化させることができるものとがあり,後者は無段変速装置と呼ばれる。…

※「速度比」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む