造仏碑(読み)ぞうぶつひ

世界大百科事典(旧版)内の造仏碑の言及

【石碑】より

…台座石では方趺のほかに,四足をふんばり頭をもたげた亀形の台座つまり亀趺(きふ)が出現する。北魏では,仏教の供養碑として,仏像を題額に浮彫し,その下部に結縁者の姓名や肖像を刻り込んだ造仏碑がつくられたが,後にはすたれていく。 中国南部を支配した六朝でも華美な石碑がつくられている。…

※「造仏碑」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む