造仏碑(読み)ぞうぶつひ

世界大百科事典(旧版)内の造仏碑の言及

【石碑】より

…台座石では方趺のほかに,四足をふんばり頭をもたげた亀形の台座つまり亀趺(きふ)が出現する。北魏では,仏教の供養碑として,仏像を題額に浮彫し,その下部に結縁者の姓名や肖像を刻り込んだ造仏碑がつくられたが,後にはすたれていく。 中国南部を支配した六朝でも華美な石碑がつくられている。…

※「造仏碑」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む