連邦小麦(読み)れんぽうこむぎ

世界大百科事典(旧版)内の連邦小麦の言及

【オーストラリア】より

… 1879年には,ニコルEugene Nicolleが開発し,後継者たちが完成した食肉冷凍装置を備えた最初の船がロンドンに肉を運び,風土に適したブラーマン牛の導入もあって,食肉は羊毛に次いで中心的な輸出商品になった。またファラーWilliam Farrerがこの大陸に適した,銹病と干ばつに強い小麦の品種改良に着手し,1902年に新種を開発,新独立国家の国威発揚の象徴として〈連邦小麦〉と名づけた。1879年のシドニー国際博を皮切りに,90年代まで国内各都市で国際博が開かれ,ナショナリズムの高揚を裏づけた。…

※「連邦小麦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む