遂行度審査(読み)すいこうどしんさ

世界大百科事典(旧版)内の遂行度審査の言及

【人事考課】より

… すなわち,最初はmerit ratingという人事考課の原語でもある言葉が使われ,一定の判定尺度に照らして判定した。ついで量的判定ともいえるevaluationという言葉が使われ,さらに,一定の基準に照らしたうえで評価する意味からappraisal(評定)が用いられ,最近ではperformance review(遂行度審査)という言葉が使われている。この遂行度審査という人事考課は,ゼネラル・エレクトリック(GE)社の開発によるものであり,仕事を計画し,目標を定め,その遂行状況を審査するやり方で,人事考課に〈目標による管理〉を組みこんだものである。…

※「遂行度審査」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む