遊砂地(読み)ゆうさち

世界大百科事典(旧版)内の遊砂地の言及

【砂防】より

…山間のほとんどの河道に流路工が施されると,河川の生態系が破壊されるとともに,洪水の疎通がよくなり,下流への洪水流出が速く,そのピーク流量が大きくなるので注意を要する。このほか,近年では,土石流に対して,広い面積を確保し,土砂を滞留させる遊砂地が考えられるようになってきている。【大熊 孝】。…

※「遊砂地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む