運動性能試験(読み)うんどうせいのうしけん

世界大百科事典(旧版)内の運動性能試験の言及

【水槽試験】より

…大規模で高価格の水槽施設となるのでまれにしか見られない。(5)運動性能試験,耐航性試験 自然の海象中を航行する船や,ある海面に設置される海洋構造物が,波浪などの自然条件からどのような力を受け,どのような運動をし,転覆や破壊などの危険に対して安全であるかどうかを調査する試験。抵抗推進試験で使われる長大型の水槽でもある程度の試験が可能であるが,平面形が正方形または幅の広い長方形の水槽が使われ,長さ70m,幅50m,深さ3m程度が標準的な規模である。…

※「運動性能試験」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む