運動性音痴(読み)うんどうせいおんち

世界大百科事典(旧版)内の運動性音痴の言及

【音痴】より

…音痴の原因は,大脳右半球に推定される音楽中枢の発育障害による機能不全であるとされ,遺伝と環境の双方に起因するものとみられているが,医学的には未解決である。音痴は感覚性音痴と運動性音痴に大別される。前者は,音楽の認知,理解,記憶に障害があるために音高やリズムの感受そのものが不可能な状態を言い,後者は,音高の連続的変化のパターンを組み立てる運動統合中枢に支障があるため,歌うと調子はずれになるものを言う。…

※「運動性音痴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android