運動時振戦(読み)うんどうじしんせん

世界大百科事典(旧版)内の運動時振戦の言及

【振戦】より

…前者はパーキンソン症候群でよく認められ,通常5Hz前後の粗大な振戦で,手指に生じることが多く,丸薬まるめ運動などと形容される。後者はさらに体位振戦と運動時振戦に分けられる。体位振戦は,体肢を一定の位置に保ち骨格筋の等尺性収縮を行う際にみられる。…

【震え】より

…(1)と同じくらいの頻度のものもあるが,しばしばもっと速くて細かい振動(毎秒10回前後)がみられる。(3)運動時振戦 随意運動に伴って出現する振戦で,小脳疾患に伴う振戦,頭部外傷後の振戦の一部,脳血管性障害後に出現する振戦はこのタイプのものが多い。体幹筋を含む粗大な振戦(毎秒3~5回)である。…

※「運動時振戦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む