運動機能(読み)うんどうきのう

世界大百科事典(旧版)内の運動機能の言及

【自律機能】より

…このような生体の調節機能の全体をホメオスタシスと呼ぶ。自律機能との対比で運動機能がある。自律機能も運動機能も,まったく独立した機能ではなく,たとえば運動神経を介して運動をする直前に,自律神経を介して骨格筋の血流が増えて運動を助けるように,相互に助け合って機能する場合が多い。…

【工作機械】より

…国産の実用的な工作機械が作られるようになったのは,明治中ごろからである。数値制御
[工作機械による加工様式]
 工作機械は,図1に示すように,X,Y,Z軸方向の直線運動と,これら各軸まわりの回転運動ができうるような構成をその基本としている(これを運動機能という)。素材から不要な部分を除去して部品の形状を作り出す加工作業は,これら運動機能のうちから適当なものを選び,組み合わせることにより行われる(これを形状創成運動という)。…

※「運動機能」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android