運送費用原理(読み)うんそうひようげんり

世界大百科事典(旧版)内の運送費用原理の言及

【運賃】より

…この方法は最も有効に固定費の償還に貢献するが,他面,各輸送対象の負担する固定費の償還分(粗利潤)にかなりの差をもたらすことから,一部の人々は,社会的公正に欠ける運賃決定の方式であると非難する。このような人々はむしろ総平均費用に基礎をおく運送費用原理cost of service principleの採用を主張する。すなわち固定費の償還はすべての輸送対象により公正に賦課されることが社会正義にかなう方法であると考えるのである。…

※「運送費用原理」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android