《道行恋のをだまき》(読み)みちゆきこいのおだまき

世界大百科事典(旧版)内の《道行恋のをだまき》の言及

【お三輪】より

…義太夫,富本,常磐津。人形浄瑠璃《妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)》の四段目《道行恋のをだまき》から歌舞伎に移されたもの。富本《道行恋苧環》は1815年(文化12)9月江戸中村座初演。…

※「《道行恋のをだまき》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む