《道行浮塒鷗》(読み)みちゆきうきねのともどり

世界大百科事典(旧版)内の《道行浮塒鷗》の言及

【お染】より

…清元。本名題《道行浮塒鷗(みちゆきうきねのともどり)》。作詞4世鶴屋南北。…

【お染久松物】より

…その後,人形浄瑠璃では《染模様妹背門松(そめもよういもせのかどまつ)》や《新版歌祭文》,歌舞伎では《お染久松心中》《お染久松色読販(うきなのよみうり)》や《是評判(これはひようばん)浮名読売》等の諸作が繰り返し上演されている。その他,清元の所作事には《道行浮塒鷗(みちゆきうきねのともどり)》(《お染》)がある。【原 道生】。…

※「《道行浮塒鷗》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む