遺物散布地(読み)いぶつさんぷち

世界大百科事典(旧版)内の遺物散布地の言及

【遺物包含層】より

…1894年,鳥居竜蔵,大野延太郎は,東京国分寺の丘の切通しで,地表下数十cmに土器,石器が包含されているのを実見し,遺跡が地上ではなく〈地下幾尺かの土中〉に存在することを初めて認識した。2人は《東京人類学会雑誌》第107号(1895)でこれを〈遺物包含層〉と名づけ,開発・耕作によってこれがこわれ,地上に散乱したものを〈遺物散列地〉(のちに遺物散布地の名で普及)とよんだ。したがって学史的には,遺物包含層は貝塚の堆積層を含まないことになる。…

※「遺物散布地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む