遺言準拠法(読み)ゆいごんじゅんきょほう

世界大百科事典(旧版)内の遺言準拠法の言及

【遺言】より

…遺言の成立要件や効力について諸国の法は一致していないからである。さらに,渉外的な遺言に適用される法(遺言準拠法)が何かについて定めている諸国の国際私法もまた世界的に統一されているわけではないので,問題の遺言がどの国で問題になるかにより,その遺言の成立や効力を判断する法が異なってくるのである。 日本で渉外的な遺言が問題となった場合には,法例27条および〈遺言の方式の準拠法に関する法律〉が指定する法によって,遺言の成立,効力および取消しの問題が判断される。…

※「遺言準拠法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む