避諱地名(読み)ひきちめい

世界大百科事典(旧版)内の避諱地名の言及

【地名】より

… 次に時代性の比較的明確なものとして,古代の人名にかかわる地名の例にふれてみよう。その一つは避諱(ひき)地名ともいうべきものである。《続日本紀》延暦4年(785)5月条に〈臣子の礼は必ず君の諱(いみな)を避く〉とあり,《続日本後紀》天長10年(833)7月の詔に〈天下諸国の人民の姓名及び郡郷山川等の号(な),諱に触るるもの有らば皆改易せしむ〉とみえ,諸国の地名は改変せざるを得なかった。…

※「避諱地名」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む