郊外紙(読み)こうがいし

世界大百科事典(旧版)内の郊外紙の言及

【新聞】より

…これに対しアメリカの新聞界では,国からの助成を受けることは同時に国からなんらかの干渉を受ける道を開くことになるとして〈コミュニケーション政策〉を批判している。一方,アメリカでは,車社会の発展によって郊外への人口移動が進み,それにつれて郊外の細かいニュース,地域情報,生活情報だけを載せた,週刊ないし週2回刊の〈郊外紙〉が誕生し,急速に部数を伸ばしはじめている。
【日本】
 17世紀初めから19世紀後半まで,日本では社会的事件が起きたときに,文字または文字と絵でそのニュースを伝える1枚刷のビラが大都市で売られた。…

※「郊外紙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む