郵便物運送委託法(読み)ゆうびんぶつうんそういたくほう

世界大百科事典(旧版)内の郵便物運送委託法の言及

【郵便法】より

…さらに,郵便の公共性にかんがみ,同法は,郵便物等の海損の分担免除(11条)や郵便物の検疫優先(12条)についても定めている。 郵便法の付属法令のおもなものとして,郵便規則(1947公布),公職選挙郵便規則(1950公布),外国郵便規則(1959公布),郵便物運送委託法(1949公布)などがある。 日本の郵便法制の基本は,明治初年,とくにそれまでの法制を改めた1873年の郵便規則によって施かれ,その後82年の郵便条例および92年の小包郵便法によって補完されたが,明治憲法下の旧郵便法(1900公布)によってそれらが統合され,ほぼ近代的な郵便法制が確立したのであった。…

※「郵便物運送委託法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android