都市交通計画(読み)としこうつうけいかく

世界大百科事典(旧版)内の都市交通計画の言及

【交通計画】より

…また,整備費用と開発効果,エネルギー,環境,空間などの制約条件,供用開始後の償還見通しなどについても十分な検討が必要となる。(2)都市交通計画 計画対象都市圏の規模・経済・社会的・地理的特性によって,目的,対象施設,手法などが異なり,とくに,東京,大阪,名古屋などの大都市圏と地方中心都市圏では計画の考え方に大きな差異がある。大都市圏では,多様な土地利用,人口,機能の集積などの社会的・経済的条件に加え,鉄道や道路などの多種多様な交通手段がすでに整備されており,交通手段相互の適正な役割分担のもとに,バランスのとれた都市交通施設をつくるために都市交通体系のマスタープランを確立し,これに基づく個別施設計画を策定することが重要となる。…

※「都市交通計画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む