都市研究センター(読み)としけんきゅうせんたー

世界大百科事典(旧版)内の都市研究センターの言及

【東京都立大学】より

…当初,人文・理・工の3学部であったが,57年人文から法経学部が独立,さらに66年法と経済の2学部にわかれ,合計5学部となり,修士・博士課程の大学院研究科,牧野(富太郎)記念標本館,小笠原研究委員会が設けられた。77年には都市研究センターが設置され,これを発展させて都市研究所にし,さらに独立大学院として都市科学研究科が開設された。91年,東京都目黒区から現在地に全面移転。…

※「都市研究センター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む