酔翁亭(読み)すいおうてい

世界大百科事典(旧版)内の酔翁亭の言及

【滁州】より

…滁河は涂河とも書き,呉の涂塘,五代南塘の瓦梁堰(がりようえん)などの水利施設が設けられ,灌漑が発達した。また市の南西にある琅琊山(ろうやさん)には,唐の創建になる琅琊寺(宝応寺,開化寺)や,宋の欧陽修が知州であったとき建てた酔翁亭がある。【秋山 元秀】。…

※「酔翁亭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む