酸剤(読み)さんざい

世界大百科事典(旧版)内の酸剤の言及

【胃腸薬】より

…苦味配糖体を含む生薬(ゲンチアナ,千振,苦木),アルカロイドを含む苦味生薬(コロンボ,ホミカ),苦味と腸内殺菌作用を有する生薬(黄檗(おうばく),黄蓮(おうれん)),苦味と緩下作用を有する生薬(大黄,カスカラサグラダ),芳香性生薬(茴香(ういきよう),カミツレ,桂皮,肉荳蔲(にくずく),山椒,薄荷)。(2)酸剤 胃機能が低下した状態では胃液分泌が低下するのでこれを補う薬剤。塩酸リモナーデ,クエン酸,塩酸ベタインなど。…

※「酸剤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む