重度障害者福祉手当(読み)じゅうどしょうがいしゃふくしてあて

世界大百科事典(旧版)内の重度障害者福祉手当の言及

【障害者福祉】より

…一般に心身に障害のある人々,すなわち障害者に対して供給されている社会福祉の諸サービスを総称して障害者福祉という。一般に,障害者は精神あるいは身体のいずれかにおいて,あるいはその両面においてなんらかの障害を有する者と理解されている。より具体的には,障害者は,肢体に障害のある肢体不自由者,視覚に障害のある視覚障害者や聴覚に障害のある聴覚障害者,心臓,肺,腎臓,腸などの機能に障害のある内部障害者を含む身体障害者,知的能力の発育に障害のある精神遅滞者(知的発達障害者),および精神分裂病や躁鬱(そううつ)病など精神的疾患のある者やその回復期にある者を含む精神障害者に類型化され,社会福祉においてもこのような障害の類型に対応するかたちで身体障害者福祉,精神遅滞者福祉,精神障害者福祉という区分がなされている。…

※「重度障害者福祉手当」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む