重箱の隅を杓子で払え(読み)じゅうばこのすみをしゃくしではらえ

精選版 日本国語大辞典 「重箱の隅を杓子で払え」の意味・読み・例文・類語

じゅうばこ【重箱】 の 隅(すみ)を杓子(しゃくし)で払(はら)

  1. ( 四角な重箱の隅を丸い杓子で払っても、隅に物が残るところから ) あまり細かい点まで干渉しないで、おおめに見るべきだというたとえ。重箱を擂粉木で洗う。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む