重複法(読み)ちょうふくほう

世界大百科事典(旧版)内の重複法の言及

【マレー語】より

…動詞は語形変化せず,したがって時制を明確に区別しない。jalan〈道〉がjalan‐jalan〈散歩〉となるような重複法が多いのも特色である。重複は複数や多類を表すとは限らず,本来は同じ類のもの(たとえば,anak〈子〉に対しanak‐anak〈児童〉,anak‐anak‐an〈人形〉)を表すのがその機能であった。…

※「重複法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む