野反ダム

デジタル大辞泉プラス 「野反ダム」の解説

野反(のぞり)ダム

群馬県吾妻郡中之条町の信濃川水系中津川に位置する発電用のダム。1956年竣工のコンクリート表面遮水壁型ロックフィルダムで、総貯水量は28,700,000立方メートル。もともとあった自然湖を嵩上げして造られたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の野反ダムの言及

【野反湖】より

…面積1.8km2,湖面標高1514m,周囲12km,最大水深25m。信濃川支流の中津川上流部に1955年東京電力の野反ダム(ロックフィル式。堤高44m,有効貯水量2840万m3)が建設されてできた。…

※「野反ダム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む