野口修(読み)のぐちおさむ

世界大百科事典(旧版)内の野口修の言及

【キックボクシング】より

…手ばかりでなく,ひざ,足,頭,ひじを使えるところがふつうのボクシングとは異なる。1958年,野口ジムの野口修は,このタイ式ボクシングを見てそのスリルにひかれ,日本に普及させようと59年10月東京でエキジビションを公開。さらに,タイ式ボクシングが禁止している投げと頭突きの攻撃法を加えた新しい格闘技を考案,キックボクシングと名づけた。…

※「野口修」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む