野木崎(読み)のぎさき

世界大百科事典(旧版)内の野木崎の言及

【守谷[町]】より

…中心部を関東鉄道常総線と国道294号線が通り,常磐自動車道も通じる。近世には河川交通の要所として栄え,特に野木崎(のぎさき)には多くの河岸商人がいた。昭和30年代後半ころまでは米作や野菜栽培を中心とする農村であったが,東京都心から40km圏内にあって常総線がJR常磐線取手駅に直結していることから東京方面への通勤者が増加し,大規模な住宅地開発が行われ,人口が増加し続けている。…

※「野木崎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む