量子点(読み)リョウシテン(その他表記)quantum dot

翻訳|quantum dot

知恵蔵 「量子点」の解説

量子点

固体中で電子の動きを3次元より低く抑えると量子力学の特徴があらわになる。2次元方向しか動けなくしたのが層状量子井戸、1次元系は量子細線、0次元系は量子点(量子ドット、量子箱ともいう)。境界に挟まれた電子は波の性質により、エネルギーがとびとびの値しかとれなくなる。楽器の弦の振動が一定波長しか許されないのと同じ理屈だ。量子点は人工原子とも呼ばれる。

(尾関章 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む