世界大百科事典(旧版)内の金山湊の言及
【金山[町]】より
…旧飛驒・美濃両国の国境地帯にあり,飛驒街道と郡上街道の分岐点の宿場町として発展した。また金山湊には川を下る材木を止めて税を課す金山役所が享禄年間(1528‐32)以来幕末まで置かれた。1976年に完成した馬瀬川の岩屋ダムは日本有数のロックフィルダムであるが,ダム建設に伴う離村で人口の減少が著しい。…
※「金山湊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...